NO5

   ◆私が参加した第55回からの、コースを順次書いています。

第79回

目黒/碑文台・・・東急東横線「学芸大学駅」出発 
ボートやポニーにも乗れる碑文台公園、芸能人の結婚式などでも知られるサレジオ教会や国の重要文化財の釈迦堂のある円融寺を経て、立会川緑道から「すずめのお宿公園」への心地良い秋の散歩コース。

第80回

荻窪/太田黒公園・・・JR 「荻窪駅」出発
太田黒公園は音楽評論家太田黒元雄氏の旧宅を美しい庭園にしたもので、特に
紅葉が素晴らしい。住宅の一部はピアノなどを置いた仕事場がそのままになっている。近くに、歴史の一ページを刻んだ近衛文麿の荻外荘がある。

第81回

練馬/氷川台・豊島園・・・・有楽町線「氷川台駅」出発
正久保橋にゆかりのある光明寺、氷川神社から稲荷山公園、かつて江戸時代の名刹で柳生一族の墓のある広徳寺を訪ね、寺の由緒を住職に聞く。さらに、豊島園近くの十一寺に詣でる。

第82回

 

新宿副都心・・・「JR新宿」出発
都庁の展望室から21世紀の東京を眺め、ノッポビルの林立する街を歩き副都心を実感する。さらに、中央公園を縦横に散策し、十二社、熊野神社に至るコースを訪ねた。

第83回

 

六本木・麻布十番・飯倉・・・大江戸線「麻布十番駅」出発
都営大江戸線が全線開通し、六本木・麻布十番へは光が丘、練馬から乗り換えなし行けるようになった。六本木界隈から麻布十番商店街、善福寺(都内最古のさかき銀杏、福沢諭吉の墓、ハリス記念碑、越路吹雪歌碑など)を訪ね歩いた。

第84回

護国寺・江戸川公園・目白台・・・有楽町線「江戸川橋駅」出発  
五代将軍綱吉の生母 桂昌院が建立した護国寺は戦災を免れたので江戸中期の建造物(国の重要文化財など)がいくつかある。墓苑には山県有明、大隈重信
、三条実美ら明治の元勳のほか、松平不味公、大倉喜八郎などの墓がある。音羽を歩き、椿山荘から関口芭蕉庵、江戸川公園などを花の季節に訪ねた。

第85回

 

 

二子玉川周辺・・・東急新玉川線「二子玉川駅」出発
多摩川の渡し場をかつて二子の渡しといったことから、現在の二子玉川の名称となった。「ニコタマ」とも呼ぶ。南北朝時代にゆかりのある兵庫島公園から、三菱財閥の岩崎弥之助・小弥太父子が収集した国宝・重文を多数収蔵する静嘉堂文庫・美術館や、六郷用水に因む岡本公園民家園などと、玉川大師(玉真蜜院)を訪ね、谷川緑道を巡った。

第86回

代々木八幡・初台・・・小田急線「代々木上原駅」出発
わが国の歌謡史上に不滅の足跡を印した古賀政男の旧居の跡に建てられた古賀政男音楽博物館を先ず訪れ、そこから雲照寺、田中地蔵、代々木八幡宮・遺跡・古代住居跡を巡り、福泉寺や荘厳寺を訪ねたあと、東京オペラシティー・新国立劇場のタワーを廻り、その規模の大きさに圧倒された。

第87回 永福町・和田堀公園・・・京王井の頭線「永福町駅」出発
薩摩藩・島津家の菩提寺となった大円寺から郷土博物館・松ノ木遺跡・和田堀公園を経て、成宗白山神社・大宮八幡宮を廻り、大宮遺跡・理性寺など見所は多い。
第88回 お茶の水・神保町・・・地下鉄丸の内線「淡路町駅」出発
鉄道、船舶、自動車、航空機などの資料を総合的に展示している交通博物館が、神田川沿いに赤レンガの壁でよく目立つここから、国の重要文化財になっているニコライ堂(日本ハリスト正教会復活大聖堂)へでて、大田南畝終焉の地の標柱を見てから、天下のご意見番、大久保彦左衛門旧居跡へはいった。、次ぎは、明治大学刑事博物館の展示を見たあと、神田古書店街をまわった。
第89回 十条・・・JR埼京線「十条駅」出発
篠原演芸場で観劇のあと、地福寺へ廻って、十条富士塚(富士神社)へお参りし、次に西音寺から、八雲神社へ廻った。そこから日枝神社や姥ケ橋延命地蔵と雪峰院を巡り、清水坂公園から十条銀座商店街へでた。
第90回 国営公園/立川・昭和記念公園・・・JR「立川駅」出発
昭和天皇在位50年の記念事業として開園した国営公園。総面積138ヘクタール公開(全体では180ヘクタール)と広大な敷地に、スケールの大きな施設が拡がり、見どころや、楽しめる場所がいっぱい。四季折々に咲く花を楽しめ、スイセン10万株、桜1500本、チュリップ7万株、コスモス15万株、銀杏650本、その他ばら花菖蒲、向日葵などが季節に咲き誇る。日本庭園は日本の伝統的な池泉回遊式庭園の造園で見事であった。

表紙に NO6へ